【もう無理!】首イボの液体窒素、治療の回数が多すぎてヤメました!
首のイボにする液体窒素の回数って何回くらいか気になっている人も多いですよね?
皮膚科の先生に「僕のイボだと液体窒素の回数って何回くらいですか?」と聞いた事があります。
すると「このイボの芯の黒いのが完全に無くなるまで来てね♪」なんて返事がかえってきました。
そこから私がやったイボの液体窒素の回数は全部で20回以上になります。まだ完治してません。
私はイボを液体窒素で焼いた日は痛くて仕事になりませんでした。
首イボの液体窒素の回数の口コミ情報
「みんな、こんな痛い思いをしてイボの液体窒素の治療を何回もやってるのかなぁ?」
首イボの液体窒素の回数について疑問に思ったのでネットで口コミを調べてみました。

再発しながら10年くらい
姉がイボを治療しました。液体窒素の治療は激痛だったみたい。
10年ほど足裏のイボで悩まされ液体窒素で取っては再発の繰り返し。
あと、ハトムギ茶はイボに良く聞くと姉が言ってました。

4回目の液体窒素で完治
8歳の娘が足指の間にできたイボを液体窒素でとりました。
1回目より2回目の方が液体窒素をイボに当てる時間が長かったです。
最終的に4回目の液体窒素で完治できました。

半年かかることもありました
何度かイボに悩まされました。
会社の転勤でいろんな病院に行きました。
液体窒素の治療は1回や数回で済む時も半年かかることもありました。
痛い先生の方が回数が少なくて済んだような気がします。

10日に1回のペースで半年間
イボの液体窒素療法で10日に1回ペースで半年間位でした。
特に親指のイボが一番厄介で長引きました。
イボが見えなくなっても、念の為にあと1回か2回くらいは焼いた方がいいのかもしれません。

液体窒素は2回目で断念!
イボは放置しても治りません。
外科で切ってもらう方が早く治るかも。
液体窒素の痛みは私には耐えられなくて2回で断念しました。
知人は1年間くらい治療してましたがよく我慢できるなと思いました。
首イボの液体窒素の回数は個人差があるようですね。
首イボを液体窒素で治療したときの内容
私が皮膚科でのイボを液体窒素で治療したときの内容はこんな感じでした。
- 液体窒素でイボを焼く
- ヨクイニンの錠剤を飲む
- 尿素クリームを塗る
私がイボの液体窒素の治療した箇所は首・左顎・おでこ・耳の後ろ、左手の親指です。
液体窒素で1回治療したら2〜3週間くらい後に病院に行って液体窒素する感じです。
それで、次に病院に行くまではヨクイニンの錠剤を毎日9錠(食後に1回3錠)飲みます。
ヨクイニンを飲んでいる間はイボは落ち着きました。でも切らすと元の状態に戻る。
首・左顎・おでこ・耳のイボは2〜3回目の液体窒素でだいぶマシにはなりました。
でも、左手の親指のイボは頑固で液体窒素を何回やっても痛いだけで完治していません。
結局、「親指のイボから伝染って他のイボがまた再発する」のを繰り返しています。
病院に行けないときのイボの悪化・再発はどうにかしたいですね。
自宅でイボをケアするのがポイント!
私がイボの治療をして一番困ったのが病院に行けないとき自宅でイボどうするかです。
「治療に行く時間が取れない」→「治りかけのイボが再発する」
こんな事を繰り返してたら、液体窒素を何回やっても完治なんて無理だと思いました。
そこで、私の場合はヨクイニンが入ったクリアポロンを使うことにしました。
これなら、液体窒素が痛いから嫌とか病院に行く時間がない人も使えて便利だと思います。
まとめ
最後に、首イボの液体窒素の回数についての情報をまとめます。
- 首イボの液体窒素の回数は1回で治る人もいる
- 他にイボがあれば首イボが再発することがある
- 液体窒素の回数を減らすには自宅のケアが大事!
以上です。